【お知らせ】 スパム対策のため、当面の間投稿時に画像認証を行うこととしました。ご面倒をおかけしますが、なにとぞご理解のほどお願いいたします。

みなみじゅうじ掲示板Ver3

92210

夜空のクワガタ - Y-da

2020/10/18 (Sun) 14:45:41

こんにちわ、Y-daです。
昨日は海辺の旧道に出張って参りましたが、雲に悩まされ1天体のみの撮影に終わりました。
確保したのは、一度は撮ってみたかったクワガタ星雲で、先月撮ったバブル星雲の近くにあるものです。

元画像はどこにあるのかさっぱりでしたが、荒れるのを覚悟で強引にあぶり出し、どうにかほんのり浮き出てきました。
一応写っていることは分かったので、もう少し浮き出せないか再処理してみようと思います。

ちなみに、星雲の形はノコギリかミヤマに近いかな、と思いました。

 PH130SS(レデューサ併用)+AXD赤道儀  EOS Kiss DX5(IR改造)
 ISO3200 5分×13枚コンポ 30%縮小

Re: 夜空のクワガタ - 船長っ URL

2020/10/18 (Sun) 20:27:09

こんばんは。
クワガタ星雲、もともと淡いんですかね?それとも空の状態?
ここまで出てれば、もうちょっと行けそうな気もしますね。あれはTopazDenoiseに頑張ってもらうということで♪
これも、一度撮ってみたい対象ですが、なかなか手が出せません。因みに昨夜はバブル星雲を導入しようとしたら、西に傾きすぎてて導入不可でした‥。

相変わらず網状をやってたんですが、雲が多く、なかなか切れなくなったので、比較的晴れていたNGC253を撮ってみました。
こちらはZWO ASI183MM-PROでの撮影です。
L画像の途中までしか撮れず、色付けまでいけませんでしたが、狙い通りの手ごたえは感じることができました。
ほぼトリミングなしです。コンポジットのずれ分だけトリミングしてます。

Re: 夜空のクワガタ - 船長っ URL

2020/10/18 (Sun) 20:32:05

連続投稿、失礼します。
等倍の切り抜きです。
もうちょっと条件が良ければ、どんな写りになるのか楽しみです♪

NGC6992の方は、kissX4で15日と昨夜で2分露出で撮ってみたのですが、新たに撮影したダークとフラットを使って、後日処理してみたいと思っています。

Re: 夜空のクワガタ - Y-da

2020/10/18 (Sun) 23:32:52

おばんです。
昨日は雲に悩まされる中、遠地(園地?)での撮影お疲れさんでした。
NGC253のL画像、細部まで写っていていいですねー。これで色が付いたら、間違いなく唸る写真が仕上がったんじゃないかと思います。
ちなみに、これは20cmで撮ったんすかね。スパイダーの光状がなくて屈折で撮ったようなイメージに見えますが。
網状の方も仕上がったら是非是非アップよろしくです。

こちらが採ったクワガタですが、NGCやICの符番がないので、元々淡い天体ではあると思いますねー。自分的には勾玉星雲と同じぐらいかなと。
あともう少しあぶってみようと思ってます。

Re: Re: 夜空のクワガタ - ほうき星

2020/10/19 (Mon) 02:10:56

週末は、夜半前に白木峰に行きましたが、着いた頃から雲が広がってきて、火星は撮れませんでした。
かわりに25cmの直焦で、2秒10フレームをライブスタック。
系外銀河や惑星状星雲を狙うのも面白そうです。

夜空のクワガタ - Y-da

2020/10/19 (Mon) 12:10:39

ほうき星さん、こんにちは。
土曜はスタパーがあったそうで、天気はあまりよくなかったと考えますが、盛り上がったのではないでしょうか。
25cm直焦でのライブスタック、面白そうですねぇ。
自分のWBではデジ一眼での直焦はピントが合いませんが、QHYとかなら光路長が取れるかもしれないので、今度やってみようかと思います。
ライブスタックのやり方を知らないですが!!

Re: 夜空のクワガタ - ほうき星

2020/10/19 (Mon) 12:32:02

iPhoneから書き込んだのですが、画像がUPできてませんでした。。
SV305SJに附属のFireCaptureを使ったのですが、フリーウェア(一部有償のようです)なので他のカメラも使用できると思います。
肝腎の火星のほうは、昨夜も職場の駐車場から撮りましたが、本体の模様は比較的よく見えていても、輪郭がアメーバ状態。もしかすると、クリニックの外断熱二重壁からの排気があるのかもしれません。。
カメラの特性は、デフォルトでは火星も真っ赤っか。ToUcamやDBK21AU618と比べ、色再現性は初代NexImageにも似た神経質さがありそうです。

Re: 夜空のクワガタ - 船長っ URL

2020/10/19 (Mon) 22:19:00

こんばんは。
SV305SJ、面白そうですね。確かフィルターが脱着可能とかじゃなかったですかね?素子直前にIRカットフィルターが付いてないんじゃなかったかなぁと思います。写りが赤々なのは、「そのあたりの調整は自分でやってね」って感じですかね?

ところで、クワガタを発見してしまいました。10日にNGC6992のリベンジ撮影をやっている傍らで、自作赤道儀に150㎜望遠でバブル星雲の位置を確認しようと適当に流していた写真に写っているようです。中央下のやつ、クワガタですよね?
適当に適当を重ねて撮った写真で元はJPEGで6枚コンポジットです。
で、この写真にバブル星雲は写っているのでしょうか?(笑)

Re: 夜空のクワガタ - Y-da

2020/10/19 (Mon) 22:40:52

ほうき星さん、船長っ、こんばんわ。

ほうき星さんは、SV来たんですね!ずいぶんと早い到着だったと思いますが、スタパーに間に合って良かったと思います。ライブスタックもFirecapでやられていると言うことで、自分も一応惑星撮影で使用していますので、今度ライブスタックのやり方を調べてトライしてみようと思います。

それと昨日は自分も火星の撮影をやってみました。ちょうど大シルチスが傾き始めた時間帯だったので、雲が出てくる前にとバシバシ撮ったんですが、ほうき星さんが言われているように、模様はそれなりに見えても、えらくグニャグニャゆがみっぱなしでした。現在処理してますが、エッジが立たない残念な結果になりそうです。

船長っが撮っている星野写真は、自分のものよりもしっかりとクワガタ撮れてますねー。バブル星雲も小さくて分かりづらいかもしれませんが写ってます。クワガタとM52の間っす。
北の方角は宝原がカブリも少なくよさそうですねぇ。

Re: 夜空のクワガタ - 船長っ

2020/10/20 (Tue) 23:55:21

おお、やはりクワガタなんですね♪
バブルはそのすぐ横なんですねぇ。
これで大体の位置関係がわかりました♪
因みに、先日のNGC253は20cm反射での写真です。よく見ると光条が確認できると思いますよ?
ASI183MM-Proは、明るい恒星が大きく写ってしまうような感じで、どうしたものかと思っています。

宝原の空の状態は、ほぼ諸塚に匹敵すると思います。
ただ、そんなに高くはないですが全周にわたって山や木などの障害物があるのが惜しいところです。

今日の写真はSharpStar80ALで撮った網状です。
写真用として使う気はなかったのですが、性状を見てみたくて、直焦点で撮ってみました。
フラットナーとかは必須みたいです。周辺の星が肥大化かつ伸びてるので、まるでズーミングしながら撮ったかのような写りです。
中心部分はとてもシャープで、色収差もハロも目立たないし、ポテンシャルは高いと思いますが。

本日は機材テストに烏帽子岳に行ってきましたが、自作赤道儀の駆動回路がおかしな状態になってしまい、何の収穫も得られませんでした。G-11のガイドもなんかしっくり来てない感じだったし・・。
ただ、同業者が約1名おられたので、少ししゃべってきました。それが収穫だったかもです。

Re: 夜空のクワガタ - ほうき星

2020/10/21 (Wed) 18:31:16

書き込み読み直していて・・・あああ、間違えました。
FireCapじゃなくtれ、SharpCapでしたorz
昨夜も火星を狙って、SV305とDBK21AU618を比較してみましたが、なんとまたもや光軸がずれていました。。

Re: 夜空のクワガタ - Y-da

2020/10/21 (Wed) 20:47:29

船長っ、ほうき星さん、こんばんわ。

網状のアップどうもです>>船長っ。
これはこの前の宝原で撮った網状ですかね。Sharpstarでの撮影はこれが初でしょうか。周辺部のコマ収差はなかなか盛大ですが、かえって網状をガッと見せる効果があって味わい深い写真だなと思います。
自分が屈折病を煩って最初に買ったED115Sを思わせます。
Sharpstar用のフラットナーがあるかどうかですが、あっても買うかどうかは写真鏡としてどれだけ使うかの兼ね合いにもよりますかね!!

また、昨日はプチ出張りをしたようで。。。確かに昨日はいい夜空で、これがこの前の週末にヒットしてくれれば!と恨めしい気分でしたが、そのチャンスを逃がさなかったところは流石です。これで機材の調子が良ければなおヨシだったんでしょうが、なかなか噛み合わないものですなぁ。
ともかく、早くG11が本調子に戻るのを願う次第です。

ほうき星さんは、昨日の火星撮影お疲れさまでした。まさかの光軸ずれに見舞われたようですが、構造的な問題でしょうか。自分のWB25は極端なずれは起こらない・・・と思ってますので、ここまで頻繁にずれてしまうのが謎ですねぇ。
それと、ライブスタックはSharpcapを使われていること了解です。
Sharpcapも一応インストールしていて、惑星撮影に一時期使ってましたが、最近はご無沙汰してます。今度試してみようと思います。

あと、昨日は自分も火星を撮っていました。18日の撮影はやっぱり冴えない結果になりましたが、昨日は割かしいいコンディションに恵まれたと思います。
大シルチスが中央に構えると迫力が違いますね。次晴れるのは週末頃になりそうですが、とにもかくにもシーイングが落ち着いてほしいものです。

Re: 夜空のクワガタ - 船長っ URL

2020/10/22 (Thu) 18:06:37

こんばんは。
今度の火星、いいですねぇ!
模様も細かいところまでよく出てるし、エッジが自然にまとまっていて、見ていてほれぼれしますよ>Y-da

こちらも、火曜日の夜には火星を撮ってみたのですが、ぱっとしません。
シーイングも良くはなかったので、まぁいいんですが、QHY5-2Cのフレームレートが上がらないのが不満で・・。
調べてみたら、なんか、初期設定ではPCへの負荷を軽減するためにフレームレートを落としているみたいですね。次とる機会があれば、ちょっとフレームレートを上げてみようかと思います。

みなさん、どのくらいのフレームレートが出てるんでしょうかねぇ?
因みにQHY5-2Cの初期設定では15fpsも出てません。

今日は雨だし、網状の画像処理をやってみようかなぁと思っております。
ま、その前に炊事等終わらせる必要がありますが(笑)

Re: 夜空のクワガタ - 船長っ URL

2020/10/22 (Thu) 23:10:07

網状は、こんな感じになりました。
これで今シーズンの網状は終わりです。
ISO3200、2分露出を26枚コンポジットです。
ほぼ満足な出来になりました。
欲を言えば、ガイド精度がもうちょっと良ければ、解像感がもう1ランク上がるんじゃないかということと、もうちょっとコンポジット枚数を増やしてTopazDenoiseのお世話にならなくてもよい出来を確保できたらなぁと思います。

Re: 夜空のクワガタ - Y-da

2020/10/22 (Thu) 23:44:19

船長っ、おばんです。
再処理した網状のアップどうもです。色の乗り方、微細なフィラメントの出方、いいですねぇ。ガイドが今ひとつらしいですが、それでこの写りであれば、ガイドとシーイングと暗い夜空がぴたりとハマれば更なる高みが目指せそうですよね。
G11の調子がよくなるのを期待してます。

火星の方もまだまだ追っかけられそうですが、大シルチスが程よく見える時間帯が限られているので、今週末は晴れてほしいですねぇ。
ちなみに、先日アップした火星の撮影ログ(キャプチャソフトの記録)を見てみると、露出は16msecでしたが、レートは15fpsを割り込んでました。
撮影中に気付いたんだけど、RAMに溜め込んではき出して、ため込んではき出して、を繰り返していて、一定レートでの書き込みが出来ていない感じ。露出16msecだったら計算上は60fpsぐらいにはなるハズなんですが、USBの転送速度とかPCの負荷によるんですかねぇ。
とは言え、経験則から言うと、ガミラス星になるような大気の乱れだと、速いレートで撮っても画質の向上にはそれ程寄与しないかなと思います。逆にインターバルが長い方が、像の乱れをこまめに拾わない分、像質がよいフレームに遭遇する確率が高くなるかも。。。

Re: 夜空のクワガタ - ほうき星

2020/10/23 (Fri) 00:43:48

う〜む・・・船長っさんの網状も、Y-daさんの火星も良い描写ですね・・・
こちら、火星を追いかけても光軸に泣かされて、R-140SS改IIの出番もありませんでした。。
先日の火星は、こんな感じです。
左はDBK21AU618で8msec60fps、右はSV305で8msec15fps、スタック枚数はどちらも3600フレームです。
光軸がずれているので詳細な比較にはなりませんが、動画でSV305のほうがコンニャク現象が強かった割りには、あまり差がないように思えます。
SV305は1088x1072でクロップしていたのですが、ためしに800x608にしたら33fpsになり、ケーブルのPC側が二股になっているのを二つ目を差し込んだら、95fpsまで上がりました。
動画では16msecと8msecでは見える模様の細かさがはっきり変わるので、8msecにして転送レートを最大限あげるのが良さそうに思えます。

Re: 夜空のクワガタ - 船長っ URL

2020/10/24 (Sat) 02:45:31

こんばんは。
今日は長崎に帰ってきて、自宅前でG-11の追尾テスト、sharpstar+BORG35mmレデューサーでの撮影テスト、BKP200/F800での火星撮影をやってみました。

G-11の方は、ギアボックスを交換したりしたのでTVCコントロールの値が合わなくなっていたらしく、PHD2でのバックラッシュ補正でエラーが出ていたので調整。
それから、赤経のしゃっくり現象が再発していたので、いろいろ試した結果、クランプを絞めすぎると症状が悪化することを突き止めました。モーターの劣化によるトルク減少とクラッチ版のへたりでウォームとウォームホイールのかみ合わせが渋くなり抵抗が増していることのダブル効果かなぁと思います。

sharpstarの方はBORGの35mm0.85×レデューサーとの組み合わせが思いのほか良好なようで、写真取れそうな雰囲気でした。

火星の撮影については、QHYのUSB関係の設定を変えたら30fps以上出るようになりました♪
比較的シーイングはよかったみたいで、これまでになく良く撮れましたよ。大シルシル・・・いやシルチス。露出は7msちょっとだったと思います。3000フレームくらいスタックしてます。

Re: 夜空のクワガタ - Y-da

2020/10/24 (Sat) 08:04:42

ほうき星さん。船長っ、こんにちわ。火星の写真をアップしていただきありがとうございました。

ほうき星さんの火星は、個人的にはDBKの写りが自然な感じがしました。ほうき星さんが指摘されているように、SVは赤色が強いみたいですね。色調整が難しいのでしょうか。。
露出とフレームレートと解像度についての考察は参考になりました。拡大率の関係上、10msecを切る露出が難しいのですが、ゲインをうまく調整して短い露出での撮影もトライしてみようと思います。

船長っは、色々と試験をやってますねー。よくこれだけの作業をパラで出来るものだと感心します。いずれも好結果を得られたようで良かったです。
今回の火星は、これまでよりも格段の解像度ですねー。レート向上の恩恵ですかね。大シルシル(封印していたワードがここで出てくるとは!)、・・・もとい大シルチスからヘラスにかけての境界部の複雑な模様が詳細に描写されていてビックリです。おみそれしました。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.